
令和5年4月16日(日)第13回 はじめての相続対策セミナー開催のお知らせ

令和5年4月の「親が70才以上、はじめての相続対策セミナー」お知らせです。
こんなお悩みや不安を抱えているかたにおすすめです
- 我が家の準備は何から始めたらいいのか?
- 初心者向けの説明を聞きたい
- 認知症になったら相続対策は進められないの?
- 不動産しか相続財産がないけど問題は?
- 相続の相談をできる人が近くにいなくて困っている
目次
開催の日時と場所
日時:2023年4月16日(日)10:00~11:30
場所:名古屋文理大学フォーラム(稲沢市民会館)講習室1(稲沢市正明寺3丁目114)
費用:無料 定員10名/要予約(定員に達しました)
セミナー内容
「うちは大した財産がないから大丈夫」
「家族みんな仲が良いから相続争いなんか関係ない」
と思って安心しているご家族こそ一度聞いていただけると目からウロコの内容となっています。
- 相続の基本と手続きと流れ
- 誰でも出来る対策とは?
- 相続で揉めてしまう事例
- 相続対策における認知症問題
- 財産の金額の多い少ないなら、実は財産が少ない家族でのトラブルが多い
- 相続対策で一番やってはいけないこと・他
セミナー参加者の声
具体的事例をわかりやすく紹介されていたのがよかった。
いろいろな対策をもっと詳しく聞いて
できることから始めていきたいと思った。
とても勉強になりました。???だったことが スッキリして少し先が見えたような気がします。
自分達の資産の状況を まず洗いだすことが基本であると思った。
両親が高齢なのでいろいろ聞きたかったがとてもわかりやすかった。さてどこから解決していくのか悩むのでまた相談したい。
親の想いと子供の想い、それぞれの本当の気持ちを素直に話し合うことが大切なんですね。
先日親を亡くし相続問題が身近になったが、 おおまかな流れがわかったのでよかったと思う。 どの専門家とどういう進め方をしていくのか理解できた。