
思っているより大変! 相続の「手続き」の全体の流れ

目次
思っているより大変!
相続「手続き」全体の流れ

「具体的な相続手続きの流れを教えてほしいです」
という質問にお答えします
まず、相続の発生というのは
どなたかが
亡くなったということを
意味します
STEP
ステップ1
「遺言書」が
残されているかを
確認してください。
見つけても勝手に開封は厳禁!
気をつけて
STEP
ステップ2
相続人がだれかを
確定してください
実はお亡くなられたかたに
隠し子とかいたりすると
少し大変なことに
なるかもしれません
STEP
ステップ3
相続財産が
いくらかを調べてください
借金も相続財産なので
注意してくださいね
STEP
ステップ4
「相続する」「放棄をする」
どちらかを決めてください
「相続放棄」は
相続を知ってから
3ヶ月以内と
期限が決まっています
結構、大忙しです
STEP
ステップ5
「準確定申告」をしてください
期限は4か月以内です
STEP
ステップ6
「遺産分割協議」
相続人全員の合意が必要です
揉めると大変です
気をつけて!
STEP
ステップ7
「相続財産の名義変更」
例:不動産、預貯金、
有価証券、自動車など
STEP
ステップ8
「相続税の申告・納付」
相続発生から
10か月以内です
これは相続発生から10か月以内です
ここまでくれば、
おおよその「相続手続き」の
完了です!
人が一人亡くなった
人生の精算・引き継ぎですから
時間と手間がかかるのは
仕方がないですよね
困ったことがあれば
専門家に相談しましょう