
ブログ– category –
稲沢あんしんFP/相続診断士事務所からの情報提供・活動の様子などをは発信
-
相続準備の空き家整理 使ってはだめ こんな解体業者
相続準備の空き家整理使ってはだめこんな 解体業者 質問不動産会社から紹介の解体工事会社に実家の解体工事を依頼します。 工事代金は180万円ぐらいです。 不動産会社からは4月◯日に工事に入りますと連絡があったのですが工事の契約書とかは何も言われ... -
ご存知でしたか? 70歳の親が認知症 相続対策はできますか?
ご存知でしたか?70歳の親が認知症相続対策はできますか? 質問 70代の父親の認知症が最近特にひどくなって困っています。将来のことを考えて今から相続対策をしておこうと思うようになりました。認知症の状況でもできますか? 答え 残念ですが難しいです ... -
たいせつなこと 遺言書を残さないデメリット 3選
たいせつなこと 遺言書を残さないデメリット 3選 質問 遺言書を親が書いてくれません。書かないでなくなった場合、困ることはありますか? 今回は遺言書を残さないときの困ることを3つに絞って説明します。 ただ、遺言書は無理に書かせるものではないの... -
知らずに後悔 生前贈与デメリット5つ
知らずに後悔 生前贈与 デメリット5つ 生前贈与は単純に相続税よりも税率が高くてもうまく活用するとメリットが大きいので相続対策によく活用されます しかし、デメリットも大きく5つありますので紹介します 1つ目 一度に多くの金額を贈与すると税負... -
知っていますか?死亡届は、◯日以内
知っていますか?死亡届は、◯日以内 答えは死亡の事実を知った日から7日以内 理由①提出を忘れると 年金の受給停止ができないので不正受給となります 理由②相続手続きができない 死亡届を提出しないと住民票の手続きができません 理由③埋火葬許可証が発行... -
絶対ダメ!遺言書のやってはいけない3選
絶対ダメ!遺言書のやってはいけない3選 1.遺言書を勝手に開封する 勝手に開封は厳禁 「検認手続」が必要です この手続きは家庭裁判所で行います 2.遺言書を隠す 遺言書の内容が 自分に不利という理由で隠すと 相続人の「欠格事由」に該当する可能性があり... -
準備が大切!相続で揉める原因 3選
準備が大切!相続で揉める原因3選 相続で揉めることを 専門家の間では 相続 → 「争族」 と表現したりします。 これは「あらそうぞく」と読みます 兄弟間の争いは 金銭的な問題以上に 二度と口を聞かないなど 感情的な問題が深刻です そうならないために... -
思っているより大変! 相続の「手続き」の全体の流れ
思っているより大変!相続「手続き」全体の流れ 「具体的な相続手続きの流れを教えてほしいです」 という質問にお答えします まず、相続の発生というのはどなたかが亡くなったということを意味します STEPステップ1 「遺言書」が残されているかを確認して... -
知らなかった?意外と身近な相続!?稲沢市の状況は?
「相続は、まだ40代の自分には関係がないと思ってたけど違うのかしら…」「最近、相続の話をよく聞くけど、まだ親は元気だけど、少し不安かな…」。 「相続」という言葉を聞く機会があると思いますがほとんどの人は・自分の親は元気だからまだ早い・自分には... -
通常は取り扱わない遺言書を通した実例 東京多摩相続診断士会のセミナーにZOOM参加
東京多摩相続診断士会のセミナーにズームで参加しました。 今は Zoom で全国の相続相談士会の定例会に参加できるので大変助かります。 今回のテーマは福井県の行政書士の相続相談の活動事例をセミナー 形式でのお話をでした。 講師の行政書士は許認可関係...
12